-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 183
#4 react-v16.13.0.md add japanese transration #329
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
#4 react-v16.13.0.md add japanese transration #329
Conversation
Deploy preview for ja-reactjs ready! Built with commit 398dfc8 |
そもそもブログ記事はこれまで一つも翻訳してきておらず、今後も積極的に翻訳する予定はありませんでした。「せっかくやっていただいたので」ということでこの記事1個だけマージしてしまうと、大量にある残りの翻訳されていないブログ記事も今後翻訳されるのかと期待されてしまいますし、少なくとも古い記事まで全部翻訳するのも現実的ではないと思います。 まあ「過去ログ全部は無理でも2020年以降からは全部翻訳する」といった方針に転換して作業を進めていくことは可能だと思いますが、現時点では何の合意もない状況です。 @koba04 @potato4d どうしましょう? 個人的にはブログには結構大事なことが載っていることもあるので、「2020年以降からは翻訳していく」とかでもいい気がします。 |
@smikitky |
現時点では当初予定していた記事については翻訳が終わっており、元記事の細かな更新に追従している状態です。もしも更に翻訳対象を増やすのだとすればブログにはなると思いますが… |
@smikitky そうですね、そんなに頻繁にポストされるわけでもないので、2020年以降から翻訳する案いいと思います。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
- 見出しも翻訳してください。
- 「レンダリング」という言葉は基本的に使わず「レンダー」になります。他「コンテクスト」「レンダープロップ」などの用語統一を行っています。
- 行の不一致が散見されますので対応をお願いします。基本的に、GitHubの差分で見て、行番号まで左右で完全に対応しているようにさせてください。
- 英文字と和文との間に半角スペースがない、などのスタイリングの問題が多数あります。コミットの際に textlint が大量のエラーを出力していたと思いますので、対応をお願いします。
以上は、https://github.com/reactjs/ja.reactjs.org/blob/master/TRANSLATION.md に解説がありますので確認をお願いします。
あ、 |
fbadd74
to
cc0f9d8
Compare
67c723f
to
0bed9d6
Compare
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
- 前回のもののうち対応いただけていないレビューコメントが複数ありますので対応をお願いします。多分「hidden conversations」みたいなのをクリックすると更に出てきます。
- warnings はあくまで console に出てくる開発者向け警告のことであり、単なる「注意点」ではありません。「警告」と訳すようにお願いします。
- 元と改行の仕方が厳密に一致していないためGitHubの差分ページで見たときに左右の文章が対応しなくなってしまっています。将来原文が更新された時にGitがどの英文とどの和文が対応しているのか分からない状態だと、非常に扱いづらいコンフリクトを生成してしまいます。対応をお願いします。
3d5fc3c
to
f8fbe72
Compare
f8fbe72
to
b73fe18
Compare
@SeiyaTAKAHASHI 以下のURLを見ていただくと分かると思うのですが指摘点が残っていますので確認をお願いします。この "Conversation" で見ているだけだと一部のコメントが省略されてしまうので "Files" の方で見てください。 https://github.com/reactjs/ja.reactjs.org/pull/329/files |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
元ファイルは204行なのに翻訳後のファイルは208行になっており、随所に本来なかった空行などが含まれているため、翻訳前と翻訳後の行がずれています。繰り返しで申し訳ありませんが、GitHubのサイトの差分を行番号まで注意しながら見て、左右で対応がおかしくなっているところの修正をお願いします。
あとお手数ですが一旦 git merge master
して、textlint がこのブログ記事にも適用されるようにしていただいて良いでしょうか。git commit
時にいろいろエラーが出ると思いますのでそちらの確認をお願いします。
bd7e0d0
to
2c914d3
Compare
textlintでこのようなエラーが発生し�、
|
@SeiyaTAKAHASHI あ、もしかしたら私の以前の作業でのミスかもしれません…すみません。 ターミナルで
としていただいていいでしょうか。yark.lock が更新されると思いますが |
a9c041c
to
7cd1163
Compare
行間あわせました。 node: v12.16.1 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
102~106行目に訳抜けがあるのを見逃していました。以下を使ってください。
> 補足
>
> この警告を見るためには、Babel プラグインとして [babel-plugin-transform-react-jsx-self](https://babeljs.io/docs/en/babel-plugin-transform-react-jsx-self) がインストールされている必要があります。これは開発モードで*のみ*有効にする必要があります。
>
> Create React App を使っているか、Babel 7 以降で "react" プリセットを使っている場合、既にデフォルトでこのプラグインはインストールされています。
Co-authored-by: Soichiro Miki <smiki-tky@umin.ac.jp>
d080e7f
to
16d091b
Compare
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
これで大丈夫そうです、長くなってしまいましたがありがとうございました!
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ごめんなさいあと3か所 textlint がエラーを出していました、対応をお願いします…
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ありがとうございました!
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@SeiyaTAKAHASHI ありがとうございます!1点コメントしたので確認お願いします!
Co-authored-by: Toru Kobayashi <koba0004@gmail.com>
@SeiyaTAKAHASHI 翻訳ありがとうございました!読みやすかったです! |
add japanese transration
title: "React v16.13.0"
author: [threepointone]
redirect_from:
本日、React 16.13.0 をリリースします。このリリースには、今後のメジャーリリースに備えて、バグ修正と新しい非推奨の警告が含まれています。
New Warnings {#new-warnings}
Warnings for some updates during render {#warnings-for-some-updates-during-render}
React コンポーネントは、レンダリング中に他のコンポーネントに副作用を与えてはいけません。
レンダリング中に
setState
を呼び出すことはサポートされていますが 同じコンポーネントに対してのみ*. 別のコンポーネントでレンダリング中にsetState
を呼び出すと、警告が表示されるようになりました。**この警告は、意図しない状態変更によって引き起こされるアプリケーションのバグを見つけるのに役立ちます。**レンダリングの結果として他のコンポーネントの状態を意図的に変更したい場合は、
setState
呼び出しをuseEffect
にラップすることができます。Warnings for conflicting style rules {#warnings-for-conflicting-style-rules}
CSSプロパティのlonghandとshorthandを含む
style
を動的に適用する場合、特定の更新の組み合わせにより、スタイリングの一貫性が失われることがあります。例えば、以下のようになります。この
<div>
はtoggle
の値に関係なく常に背景色が赤になると思っていたかもしれません。しかし、このデモを見てわかるように、toggle
の値をtrue
とfalse
の間で交互に変更すると、背景色はred
から始まり、その後transparent
とblue
の間で交互に変更されます。Reactは、スタイルルールの競合を検出し、警告をログに記録するようになりました。
警告が検出されたソースコードを修正するには、同じCSSプロパティのshortandとlonghandのバージョンを
style
プロップに混在させないようにしてください。Warnings for some deprecated string refs {#warnings-for-some-deprecated-string-refs}
String Refs は古いバージョンのAPIは開発者に気に入れられておらず、将来的には非推奨になりそうです。
(String Refs と一般的な refs を混同しないでください。)
将来的には、String Refsからの移行を自動化するスクリプト(a "codemod")を提供する予定です。しかし、まれに自動移行できないケースがあります。このリリースでは、非推奨となるケースに先立ち、そのようなケースにのみ警告を追加しています。
例えば、Render Prop パターンと一緒に String Refs を使用した場合に発生します。
このようなコードはしばしばバグを示します。(参照は
ClassParent
で利用できると思っていたかもしれませんが、代わりにClassWithRenderProp
に置かれてしまいます)。このようなコードを持っていない可能性が高いです。もし持っていて、それが意図的なものであれば、それを
React.createRef()
の代わりに:Deprecating
React.createFactory
{#deprecating-reactcreatefactory}React.createFactory
はReact要素を作成するための旧版のルパーです。このリリースでは、メソッドに非推奨の警告が追加されています。これは将来のメジャーバージョンで削除される予定です。React.createFactory
の使用法を通常の JSX で置き換えてください。代わりに、この一行ヘルパーをコピー&ペーストするか、ライブラリとして公開することもできます。全く同じことをしています。
Deprecating
ReactDOM.unstable_createPortal
in favor ofReactDOM.createPortal
{#deprecating-reactdomunstable_createportal-in-favor-of-reactdomcreateportal}React 16がリリースされたとき、
createPortal
は公式にサポートされるAPIになりました。しかし、
unstable_createPortal
を採用している少数のライブラリが動作するように、unstable_createPortal
をサポートされたエイリアスとして残していました。現在、この不安定なエイリアスは非推奨となっています。unstable_createPortal
の代わりにcreatePortal
を直接使ってください。これは全く同じシグネチャを持っています。Other Improvements {#other-improvements}
Component stacks in hydration warnings {#component-stacks-in-hydration-warnings}
React は開発警告にコンポーネントスタックを追加し、開発者がバグを分離してプログラムをデバッグできるようにします。今回のリリースでは、以前はなかった多くの開発警告にコンポーネントスタックが追加されました。例として、以前のバージョンにあったこのハイドレーション警告を考えてみましょう。
コードのエラーを指摘していますが、どこにエラーが存在しているのか、次に何をすればいいのかが明確ではありません。このリリースでは、この警告にコンポーネントスタックが追加され、以下のようになりました。
これにより、問題がどこにあるのかが明確になり、より早くバグの場所を特定して修正することができます。
Notable bugfixes {#notable-bugfixes}
このリリースには、他にもいくつかの注目すべき改善点が含まれています。
厳密な開発モードでは、React はライフサイクルメソッドを2回呼び出し、不要な副作用の可能性を洗い出すようにしています。このリリースでは、その動作を
shouldComponentUpdate
に追加しています。これは、shouldComponentUpdate
に副作用がない限り、ほとんどのコードには影響しないはずです。これを修正するには、副作用のあるコードをcomponentDidUpdate
に移動してください。厳密な開発モードでは、レガシーコンテキストAPIの使用に関する警告には、警告のトリガーとなったコンポーネントのスタックが含まれていませんでした。このリリースでは、不足していたスタックが警告に追加されます。
無効な
<button>
要素に対してonMouseEnter
がトリガーされないようになりました。ReactDOM は v16 を公開して以来、
version
のエクスポートがありませんでした。このリリースではそれが追加されました。アプリケーションロジックでの使用はお勧めしませんが、同じページ上のReactDOMのバージョンの不一致や複数のバージョンの問題をデバッグする際に便利です。これらの問題やその他の問題を解決してくれた貢献者に感謝します。完全なchangelog 下記を参照してください。
Installation {#installation}
React {#react}
React v16.13.0 はnpmで利用可能です。
YarnでReact 16をインストールするには、下記を実行します
npmでReact 16をインストールするには、下記を実行します
また、CDN経由でReactのUMDビルドも提供しています
詳細のスクリプト設置方法については、説明書を参照してください。
Changelog {#changelog}
React {#react}
React.createFactory()
(@trueadm in #17878)React DOM {#react-dom}
style
may cause an unexpected collision (@sophiebits in #14181, #18002)unstable_createPortal
(@trueadm in #17880)onMouseEnter
being fired on disabled buttons (@AlfredoGJ in #17675)shouldComponentUpdate
twice when developing inStrictMode
(@bvaughn in #17942)version
property to ReactDOM (@ealush in #15780)toString()
ofdangerouslySetInnerHTML
(@sebmarkbage in #17773)Concurrent Mode (Experimental) {#concurrent-mode-experimental}
ReactDOM.createRoot()
(@trueadm in #17937)ReactDOM.createRoot()
callback params and added warnings on usage (@bvaughn in #17916)SuspenseList
CPU bound heuristic (@sebmarkbage in #17455)isPending
only being true when transitioning from inside an input event (@acdlite in #17382)React.memo
components dropping updates when interrupted by a higher priority update (@acdlite in #18091)